ブログの基本的な書き方や、検索順位を上げるためのSEO対策などについて解説していきます。
記事を書くテクニック

記事が格段に書きやすくなるテクニックを3つ紹介します。
テクニック①:文字数を割り振る。
- 記事全体の文字数を*2000-3000字と設定する。
- ➡大見出しが4つの場合、÷4して、1つの見出し内を約500-700字以内で書く。
- ➡小見出しを加える場合は、さらに500-700字をその数で割る。
こうすると各項目で書く字数(目標)が決まるので、迷わず記事を書くことができます。
*SEO的に1500~3000字が良いと言われていますが、
経験上平均2000字はキープしておいた方が良いと思います。
テクニック②:1文と見出しは端的に。
人間の集中力は最短で3分。
大人が1分間に読める字数は平均1000字程度です。
その中で情報を綺麗にまとめるためには、文章と見出しにも気を使う必要があります。
人が「長い」と感じる字数は約40字です。
40字程度で一文を区切るor改行しましょう。
見出しや目次は一目でわかることが重要です。
基本は多くて10字程度・5~6項目と考えておきましょう。
テクニック③:結論を先に書く。
「ブログとは?」という見出しに対して読者が知りたいのは「その答え」です。
初心者にありがちなのですが、前置きが長く、結論までが遠いという記事があります。
本人としては、読者のために前置きを多く書いていると思いますが、それは逆効果。
読者は先に「答え」を求めています。
その後、興味・疑問点が出てきます。
「答え」を端的に書いた後に詳細説明・追加情報を書きましょう。
ブログ・説明/商品紹介記事のコツ

これらのジャンルは読者の視点に立ち、ニーズを理解すると上手く書けます。
ブログ・説明記事&商品紹介の2つに焦点を当て、コツを紹介します。
ブログ
ブログの場合は、読者が求めているものは「あなたらしさ」です。
読者は「あなた」という人間のファンで、「あなた」の記事を楽しみにしています。
- 留学中の元気な大学生
- DIYが趣味の真面目なOL
- 子育てに奮闘する主夫
などなど…
一人称や言い回しを含め、ソーシャルアバターをしっかりと維持することが大切です。
また、その中で「あなたの愛用品」を知りたいと思う読者も出てきます。
その時に紹介記事を書けば、アフィ収益も獲得できます。
迷っているなら、その感情もぶつければいい。
自分らしく書きましょう。
説明記事&商品紹介
この場合、読者が求めているのは「わかりやすさ」です。
読者はその情報が知りたいだけの一元さんがほとんどです。
「前提➡詳細➡追加情報(使い方やメリットなど)➡まとめ」
といったように大枠を決めることが大事です。
無駄・無益な情報は切り捨てて、はっきりと書きましょう。
商品紹介の場合は、上記の大枠に加え、その商品を実際に使用した感想・メリット/デメリットを入念に書きます。
「さくらが書いたレビューもある」ということをユーザーは認知していますので、リアルな使用感をがっつりと盛り込みましょう。
SEO対策のコツ

SEOとは?
SEO (Search Engine Optimization) とは「検索エンジン最適化」の略語です。
Googleなどの検索エンジンにおけるWEBサイト・ブログ記事の評価を上げ、上位表示されるように最適化させることがSEOです。
簡単に言うと、検索ページの1ページ目のトップを目指すための作業です。
ユーザーが検索するときに見るのはだいたい検索ページの1~2つめです。
いくら良い記事でも2ページ目、3ページ目…とどんどん遠くなると読まれません。
皆に見てもらうためには、WEBサイト・ブログ運営においてSEO対策は必須です。
SEO対策のコツ
今回は、初心者向けにざっくりと具体的なコツを解説します。
- キーワードを25~40個本文に書く。
- 題名、見出しにキーワードを入れる。
- 字数は2000以上をキープ。(3000字以上は最高👍)
- 最初は毎日投稿or 100記事連続投稿を目指す。
- 無断転載などのNG行為などは避ける。
最初はこれくらいで十分です。
キーワードは、「ブログ 作り方」のように検索するときにヒットするワードです。多いほど良いのですが、文章がくどくなる場合、最低ラインの25個くらいで大丈夫です。
字数は2000字以上を意識すれば優良記事と判断されます。
3000字行けば最高です。
また、最初の頃は内容が薄い記事であっても、毎日継続することが大切です。
SEO対策・NG行為について詳しく知りたい方は以下の記事も読んでみてください。
【SEO記事】

まとめ(経験からのアドバイス)

WEBサイト・ブログ運用歴は4年程度で、現在は3つのサイトを運営しています。
昨年度は立ち上げから1年で、月間15000pv・4000uuのサイトを作りました。
その中で僕が大切だと感じた点は以下の3つです。
- 【継続すること】
- 【読者のことを考えること】
- 【楽しむこと】
精神論みたいなものですが、
これが結構大事です。
【継続すること】
ブロガーのほとんどが最初の数か月でやめます。
僕の知人でブログを始めた人は結構いますが、内9割が半年たたずに辞めています。
主な理由は「稼げない」「閲覧数が増えない」「記事を書くのが面倒」。
ようは継続できないからです。
1か月目からすべて上手くいくほど簡単ではありません。
デメリットがないのに、簡単に稼げる。そんな美味しい話はありません。
周囲はこれまで何年も頑張っている人だらけです。
なんなら6年間毎日投稿してる人(manablogさん)(神)もいます。
そんな人たちの中でも継続できれば、十分戦えて、稼げます。
継続することが最も大事です。
【読者のことを考えること】
「この情報があれば読者は便利だろうな~」
「この記事が何かのきっかけになればいいな~」
僕が記事を書くときによく考えていることです。
読者を想像することは結構大事です。
コメントが中々つかず、データでしか実感がわかない。
相手が直接見えない中でただPCに記事を打ち込む。
そんな状況でユーザー数も収益も上がらないと、だんだんと記事を書くことが目的になり、誰にも刺さらなくなります。
なので、読者のことを考えながら記事を書くことをお勧めします。
たまに、知り合いに送ってフィードバックを貰うのもいいと思います。
【楽しむこと】
これができれば最強です。
絶対継続できます。
ブログで成功するコツは、趣味や自分が好きなジャンルを書くといいです。
例えば、クレジットカードのアフィ報酬は高めですが、興味がなければ情報集めから記事作成まですべてが苦痛になります。
★信念を持てる内容。
★自分が好きな内容。
僕の場合、このどちらかを主軸にジャンルを決めています。
ブログは楽しんだもの勝ちです!
頑張って一緒に継続しましょうね😌
関連記事


今日もありがとうございました!
また次の記事でお会いしましょう!
コメントを残す